こんなことでお悩みではありませんか?

悩み

・交通事故の対応は初めてなのでなにかと不安…

・最初は申し訳なさそうにしていた加害者が、後日いきなり無愛想な対応になった…

・相手方の保険会社とのやりとりに苦慮している…

・トラブルを抱えて精神的な不安に陥っている…

・治療費や賠償金はちゃんと支払ってもらえるのだろうか…

・怪我で仕事ができないし、会社とどうやりとりしていけば良いかわからない…

・弁護士に相談したことがないので問い合わせしにくい…

・事故から日にちが経ってしまったが大丈夫だろうか…

交通事故弁護.comは、このようなご不安をお持ちの交通事故被害者の方の味方です。

どんな些細なご質問も、親身に、丁寧にお応えし、事故トラブルを解決へと導きます。

初回相談は1時間無料!
安心してご相談ください

相談するだけでお金がかかりそう…

そんなことはありませんよ!

桐山法律事務所では、初回相談を1時間無料でお受付しております。

以後の料金につきましても明朗にお伝えさせていただきますので、安心してご相談いただけます。

また、事故から日数が経過していくほど後の対応が難しくなります。

早めに相談いただければその分最悪の結果を防げるのです。

ぜひ早めのご連絡をください!

着手金基本0円。成功報酬の支払いタイミングの相談も可能です

相談するだけでお金がかかりそう…

そんなことはありませんよ!

桐山法律事務所では、初回相談を1時間無料でお受付しております。

以後の料金につきましても明朗にお伝えさせていただきますので、安心してご相談いただけます。

弁護士特約で弁護士費用が300万円まで無料に!

「弁護士費用特約」とは、被害者側が加入している自動車保険のオプションなどにある特約で、法律相談などの弁護士費用を保険会社に負担してもらうことができます。

上限額は300万円で、通常の裁判費用なら事足りるくらいの金額を保険会社が肩代わりしてくれるため、交通事故時においてありがたい特約と言えます。

ポイント① 自動車保険以外の保険についている場合がある

火災保険や医療保険など、自動車保険以外の保険にオプションとしてついている場合もあります。

最近では損害保険会社などの損保や医療保険が採用しているため、こういった保険に加入されている方は自動車保険をお持ちでなくても適用できることがあります。

ポイント② 家族の弁護士特約も使える可能性がある

被害者様ご本人が未加入であっても、ご家族に弁護士特約加入者がいれば使用できる場合があります。

条件として、

・6親等内の血族

・3親等内の姻族

・記名被保険者と同居している

などがありますが、別居していても記名被保険者の配偶者および未婚の子であれば適用されるなどの例外もあります。

弁護士に相談が必要なタイミング

交通事故発生

交通事故発生

事故直後はお体の具合があるので、治療を優先しながらご自分のタイミングでご相談ください。

次へ

怪我の治療中

怪我

後遺障害の手続き認定をされる前にご相談いただいたほうが良いです。

お医者さまが発行する「後遺障害診断書」をべースに後遺障害が認定されるので、診断書への記載についてアドバイスができる場合があります。

次へ

後遺障害の等級認定、示談交渉

示談である場合は、必ず示談書に署名押印する前にご相談ください。

署名してしまうと納得したとみなされてしまうためです。

次へ

裁判、訴訟

裁判を行うのは一般の方には大変負担が大きく、また専門的な知識がないと難しいため早急にご相談いただくことをお勧めします。

弁護士費用

① 着手金 原則として着手金は無料
② 弁護士報酬 原則として、獲得金額の20%
※死亡や重傷・重症の場合、10%~20%です
その他、事件処理にかかる必要な費用は別途実費となります